News最近の様子&etcおしらせ
☀ときどき更新のページです。
☺行事関係
☺体験日など
☺気づいたことなど
🌸 新規メンバー募集! 24年4月3日
新年度になりました、体験や見学の受付始めます。気になる方はご連絡ください。
幼児(新年中&新年長)15:20~、低学年(新1&新2年生)16:20~、高学年(新3年生以上)17:10~
※時間帯は日によって変更もありますので、お問合せください。
高学年からでもOKです!
💐 発表会無事終了しました 24年3月
今年は、地元の太鼓集団🥁’手児奈太鼓’さんにハーフタイムショーとしてゲスト出演していただきました。生の太鼓の振動は体にも心にも響きました~~~。ありがとうございました。
新体操の発表の方は、もちろん失敗もありましたが、できたこともあり、何をやっているのか分かりやすく見えました。また、観客の皆さんの応援や英語のアナウンスもあり、↑↑の盛り上がった発表会になりました。関係の皆様、見学の皆様本当にありがとうございました‼
⛄ 体験について 24年2月1日
メンバーは随時募集としたいのですが、3月末に発表会を予定しているため、見学は可能とし、小学生クラスの体験は一時休止または、アップのみ(30~40分)に。園児クラスにおいては2月中旬まで体験可能または、アップのみ(30分くらい)可能としたいと思います。それでも場合にもよりますので、まずはご相談ください。
🎶 親子deゴスペル体験 24年1月
新体操には全く関係なさそうなゴスペル体験でしたが、ゴスペル誕生の由来を聞き、ゴスペルには楽譜がない事も知り、耳からの音楽に親しみや言葉の意味その深さを思い、ピアノ生伴奏、高音低音に分かれての掛け合いなど、体の芯から音で振るわされました。またやりたい!と保護者からの声が多かった。
多種多様な音楽の手法や文化に触れてもらいたいことが第一で行った体験会でしたが、英語で歌うこともできました。スポンジのような吸収体の子供たちにいろんなことに触れてもらいたいと思います。
🦢 スワンカップ2023 23年12月
今回はスワンカップ常連のクラブさんからの提案で船橋アリーナサブアリーナで開催しました。選手たちは緊張しながらも演技を行い、締めくくりはプレゼント交換。解散時には笑顔で帰ったようでした。
🍂 部内大会 23年10月
今年は10月の開催になりました。エアコンのない体育館ではこの時期は正解でした。狭い体育館だけれど、家族の人は正面席から見学できるように設営。練習時間は十分ではない子が多かったけれども凝縮して頑張っていました。審査はOGで現在某名門クラブで新体操のコーチもしているMにお願いしました。
🎨 アートday 23年8月
今年は『段ボールで平織』に挑戦しました。当日の講師はOGのTMM。子ども達のサポートとして入ったお母さん方も入り込んでました。
💄 新体操メイクレッスン会終了! 23年7月
フェアリージャパンPOLAの美容部員の方々と元日本代表のTKさんにも来ていただき、夢のようなひと時となりました。
美容部員の方々は分け隔てなく声掛けしてくださり、個人的な質問疑問にも答えていただき、その素晴らしい人柄に触れ安堵し、納得でした。
またTKさんのエピソードも聞かせていただいて、美に対する意識に保護者含めて感化されました。
帰る時には皆キラキラの笑顔✨
こども達にとっても我が子にメイクをした保護者にとっても最高の体験になりました。
本当に感謝!
ありがとうございました!!
✨ マット運動の日 23年4月30日(日)
いろいろな動きや運動を体験してほしいと不定期で開催。
学校体育で行う前転や後転、側転などを中心に練習。これまで新体操のメンバーが学校のマット運動で見本になっていると、よく聞くことがあったので、見本にはならなくても自信が持てるものがあったらよいなと実施しています。
体操の特性上、ぐるぐると回るものが多く目が回っては倒れての繰り返しだけれど、汗かきながら何度も何度もトライする姿が子供らしく微笑ましかった。興味があるってすごいです!
👦 男子新体操体験 23年4月29日(土)
今年も体験会行いました。男の子たち6名と新体操女子16名。
男子団体の代名詞(勝手にたぶん)の‛シカ倒立’を生で見て歓声! そして体験、、、生で見た後のシカ倒立、もしかしてちょっとできてる?!見間違いかもしれませんが。。。
楽しかったからと、またの開催希望も!! いや~実に楽しかったです、ホント。
💐 22年度発表会 2023年3月4日(土)
合同で開催‼
3年ぶりの発表会でした!
今回は、初の3クラブ合同、初の文化ホールでの発表会、
さらに、初めて外部から音楽バンドの方を招き入れ、たくさんの初体験。
照明やアナウンスなどの裏方仕事もメンバーたちの誘導も保護者が中心となって行い、リハからたくさんの協力をいただいて盛大で感動的な発表会となりました。
※音楽バンド→→パラグアイからたまたま来日中のギタリストさん&ラテン系音楽バンド …この数年、鎖国状態だったためか、外国の音楽をライブで聴き、海外旅行に行った気分…などの声も。ありがとうございました!
🦢 スワンカップ!!!
リベンジ開催できました!
参加クラブも10を超え、100名以上の参加がありました。
制限ありの有観客でしたが、電光掲示板やビデオ屋さん&写真屋さんを入れて行ったのは初めてで、見た目大会らしいものになり、久々の表舞台に皆気持ちが上がりました。
写真は6年生の子です。写真屋さん入ってもらい、よかった~。写真を見ることで子供たちの成長を思わされました。
大会ができなかった期間があったからこそ感じさせられる濃さです。
うれしい!!ありがとう!!!
💰 募金
これまで夏のお楽しみプログラムをした時は、集金の一部を6年生に募金をしてもらっている。と言っても材料費などの実費や外部講師をお願いしてしまうと、残金はほんの少しになってしまうのだけれど。
夏プロの最初のうちは24時間テレビとほぼ同日が多ったことが募金のきっかけになったのだが、そのころは災害も少なくシンプルに日赤などに募金していたようだった。が、ここ数年は災害が多く6年生達がどこを選ぶのかと見ていた。募金額が少額だったため選べるところ少なかったようだけれど、ユニセフの子ども達の環境改善のコースに募金したとのこと。
普段もの静かな子供も積極的に話し合い動いていたことを保護者から聞き、違う面を知り心強く感じもしました。NICE!
🍨 アートDay
今年も現役芸術大学院生のOGと『ペットボトルを使った』アート作品創りをしました。凄い集中力でとってもきれいに仕上げて夏休みのいい時間になりました。OGちゃんありがとう!
🌞 サマーカップ
部内希望者でちょっとした大会気分を味わってもらいたいと小さな発表を行いました。発表会での個人演技は一人では行わないのだけど、今回は一人ずつ。演技が間に合わなかった人もいたので覚えた子に前で踊ってもらったり。でもそれでも度胸と本番の強さでダイナミックに演技していました。終わってからの清々しさや仲間のつながりが深くなるのを感じました。
🌻 ひまわりカップ参加
個人一人、徒手団体、集団演技、皆一生懸命やってくれました。初めて参加は半数以上、制限はあるけど有観客。有観客、拍手聞こえて気持ちいい!
Ⓚ K-POPダンスレッスン
5月5日こどもの日、外出自粛ムードある中、出かけることができない子供たちが多いのでは?と開催しました。
新体操の普段のレッスンでは見られない楽しむ姿を見せてもらいました。
振付はまあまあすぐ覚えられたけれど、講師の先生のようなカッコよさはまだまだだったけれど、
皆の感想は、楽しかった~~‼
幸せ気分味わえた一日でした。
🌸 体験案内(22年・春)
・5月5日(木) 15~16時 スポセン剣道場
・5月26日(木) 各クラスの時間で スポセン内
・6月2日(木) 各クラスの時間で スポセン内
体験希望の方は、前もって連絡ください。また上記の日だと来られないという場合はご相談ください。連絡いただけましたら、持ち物・連絡事項などお知らせします。
👦 男子新体操体験 22年4月30日
お楽しみ&体験イベントとして男子新体操の指導者にお願いし、開催になりました。男の子は4歳児3名、小学3年生1名。女の子10名の希望者で、シカ倒立やバク転、男子基本、手具体験など、子供たちの目がキラキラ。楽しい満足感のある体験会になりました。
アクロ系の技はほとんど指導者の方の補助でしたので、筋肉痛になっているのでは???
でもとにかく私たちは楽しかったです、ありがとうございました。
💮 ちはなカップ出場
新六年生4名と新四年生2名で千葉ポートアリーナでの大会に初参加。改善点がたくさん見つかった大会になりました。
💐 部内発表会 22年3月31日
2年連続でできなかった発表会。無観客にして何とか行う事ができました。 スポセンは会場を取ることが難しく第二体育館2時間だけでしたが、全クラスが揃ったのも2年ぶり。笑顔で終えることができました。
🦢 スワンカップ 小規模開催に。無事終了
感染拡大のため一旦は中止としましたが、諸事情あり小規模で開催させていただくことができました。無茶な行動だったかもしれませんが、子供たちの成長過程での大切なチャンスを逃したくないと積極的に動いてくれた役員さん保護者の方、しっかりと感染対策に協力していただいた関係の皆さん、皆で乗り越えた感のある大会となりました。子どもたちにも記憶に残るものになったと思います。
二週間後 → 出場者の感染や濃厚者の連絡はなく、一安心。
祭❕ 新体操フェスティバルに参加
対外大会に6名の希望者が個人演技に挑みました。その一人に7年ブランクのあったOG が社会人として出場。『子どもたちが少しでも好きなことを続けたいなと思ってもらえるように』と。
🏆 全日本ジュニアに⁉
こうのだいRG出の選手が出場しました。しかも急な入れ替えで彼女が入ったから⁉か、団体入賞。
団体は、1・2・3位を千葉県勢が占めました。千葉県相変わらずすごいです。
🦢 スワンカップ開催します!
場所はスポセン=ホームです。ラッキーなことにマット(ブルガリアチームがキャンプで使った)も貸してもらえることに✌。内容は評価の部と発表の部の予定で、個人や団体、集団演技など欲張りな大会になります。昨年できなかった分、いいものになればと思います。
🍂 オンラインバレエレッスン
文化の秋ですね。緊急事態宣言がきっかけで始めたバレエ。できることは限られているけれど、内容やレベルが上がっていて、「継続は力なり」。続けることはすごいと思わされます。
🍉 紙コップアートに挑戦!
21年夏休み最後のレッスンは、私たちのOGでもある藝大院生の発案で、紙コップアートに挑戦しました。
はじめはただ重ねていただけでしたが、高くなってくると風や振動で簡単に壊れてしまうことがわかり、だんだんと丁寧に積んだり、土台をしっかりしたものにしたり、低いもので面積で勝負したり、いろんな工夫が見られました。
←は、2年生がいろいろ挑戦した結果のボールとのコラボです。
👑 ブルガリアチーム 団体優勝おめでとう‼
フェアリージャパン、プレッシャーの中でよく頑張った。挑戦する姿に感動しました。ありがとう!
※スポセンは、ブルガリアチームのオリンピックキャンプ地(練習場)でした。
🌻 7月30日 ひまわりカップ出場
5年生5名3年生1名の徒手団体、練習時間があまりない状態での出場でしたが、頑張りました。応援ありがとうございました!
・・・その後、入賞したことがわかりました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から